MENU

WordPressのセキュリティを強化!初心者にもやさしい「SiteGuard WP Plugin」の使い方

WordPressを使っていると、「セキュリティって何をすればいいの?」と迷うことがありますよね。そんな時に役立つのが、無料で使えるセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin(サイトガードWPプラグイン)」です。

この記事では、初心者の方でもわかりやすいように、このプラグインの導入方法から各種設定までを丁寧に解説します。


目次

■ SiteGuard WP Pluginとは?

SiteGuard WP Pluginは、WordPressのログイン周りのセキュリティを強化してくれるプラグインです。
主な特徴は以下の通り:

  • ログインURLを変更して不正アクセスを防ぐ
  • ログイン時に画像認証(CAPTCHA)を追加
  • ログインアラート機能で不審なアクセスを把握
  • ログイン履歴を記録
  • XMLRPC無効化で外部ツールからの攻撃を防止

すべて日本語対応で、初心者にも設定しやすいのが魅力です。


■ インストール方法

  1. WordPressの管理画面にログイン
  2. 左側メニューの「プラグイン」→「新規追加」
  3. 検索バーに「SiteGuard」と入力
  4. 「SiteGuard WP Plugin」が出てきたら「今すぐインストール」→「有効化」

これだけで基本的な保護はスタートします。


■ 各設定項目の解説

有効化後、「設定」→「SiteGuard」から細かなセキュリティ設定ができます。
以下、それぞれの項目について初心者向けにわかりやすく説明します。

1. ログインページ変更

デフォルトの /wp-login.php を変更して攻撃を回避する設定です。

  • 推奨:有効にする
  • 任意のURLを設定できます(例:/mylogin123
  • ブックマーク必須!忘れるとログインできません

2. ログインアラート

管理者がログインしたら通知メールが届く機能です。

  • 推奨:有効にする
  • 不正ログインの発見に役立ちます
  • メールアドレスはWordPressに登録されているものに届きます

3. 画像認証(CAPTCHA)

ログイン画面に画像による認証を追加します。

  • 推奨:有効にする
  • ロボットによる総当たり攻撃を防止できます
  • 日本語にも対応、画像もわかりやすい

4. ログインロック

ログイン失敗を繰り返したユーザーを一時的にロックする機能です。

  • 推奨:有効にする
  • 例:5回失敗でロック(15分間など)

5. ログイン履歴

誰がいつログインしたかを記録・表示する機能です。

  • 推奨:有効にする
  • 複数ユーザーでの運用時にも便利

6. ログイン詳細エラーメッセージの無効化

「ユーザー名が違います」「パスワードが違います」などの表示を制限します。

  • 推奨:有効にする
  • 攻撃者に情報を与えないようにするための設定です

7. コメント投稿の画像認証

コメント欄でスパム対策の画像認証を使う機能です。

  • 推奨:有効にする
  • スパムコメントが減ります

8. XML-RPCの無効化

外部からのアクセスを制限する機能です(スマホアプリや外部連携で使用)。

  • ✅ ブログのみ運営している人は有効にする
  • 外部サービスを使っていなければ無効化推奨

9. 更新通知メールの無効化

WordPressやプラグインの更新通知メールを止める機能です。

  • ✅ 通知が多すぎると感じたら有効にすると快適
  • 逆に通知を受け取りたいなら無効のまま

10. ログインユーザー名の列挙防止

投稿者アーカイブなどからユーザー名が漏れるのを防ぎます。

  • 推奨:有効にする
  • 攻撃者にユーザー名を知られにくくなります

■ 注意点・トラブル防止のポイント

  • ログインURLはブックマークしておく:変更後に忘れるとログインできなくなります。
  • キャッシュ系プラグインと併用時は注意:一部機能が干渉する場合があるので、表示に不具合があれば一時的に無効化して確認しましょう。
  • 基本的には初期設定のままでも安心:わからない箇所があっても、そのままで充分効果があります。

■ まとめ

SiteGuard WP Pluginは、WordPressを安全に保つための「お守り」のような存在です。日本語で設定しやすく、初心者の方でも安心して導入できます。

ぜひこの記事を参考に、あなたのWordPressサイトのセキュリティをしっかり強化してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次